終活で断捨離をする際のポイント
query_builder
2023/01/05
コラム
終活で必要なものだけを残して整理するには、断捨離がおすすめです。
とはいえ、量が多すぎると、思うように片付かないこともあります。
今回は、上手に断捨離をするためのコツを紹介していきましょう。
▼断捨離をうまく進めるためのコツ
■少しずつやる
断捨離は、一気に済ませようとすると挫折しがちです。
上手に進めていくためには、無理せず少しずつ区切りましょう。
何回かに分けてスケージュールを考え、それから始めるようにすると、失敗を回避できます。
■サイズの大きいものから始める
大きいものは片付けが大変なので、後に残しておくと苦労します。
途中で投げ出さないためには、先に片付けてください。
大きいものがなくなるとスペースがぐっと広がるため、モチベーションアップの効果も期待できます。
■判断基準は「今後も使うか使わないか」
断捨離で捨てるべきものがわからなくなったときは、これから使うかどうか考えてみてください。
使う可能性が低いものであれば、迷っているものでも手放した方が良いでしょう。
▼断捨離を始める時期
終活で断捨離を始める時期に正解はありません。
ですが、「早いかもしれない」と感じるタイミングで始めることをおすすめします。
年齢を重ねれば判断力が鈍り、体力も落ちていきます。
その前に片付けを済ませ、残りの時間を快適な部屋で過ごしましょう。
▼まとめ
断捨離は、コツを意識した方が成功しやすいものです。
これから終活を始める人は、ぜひ試してみてください。
どうしても難しい場合は、業者に依頼する方法もあります。
プロに任せれば、大きい家具などもスムーズに片付けられるでしょう。